numの野球・サッカーのルール解説

野球やサッカーの観戦をしていて、ルールが分からず「今のはなんでこういう判定なの?」と疑問に思うようなプレーに、競技規則から判定の理由についてアプローチします。

手に持ったヘルメットでベースに触れたら、セーフ?アウト?

メジャーリーグで珍しいプレイが起こりました。走者がヘルメットを手に持って、そのヘルメットで塁に触れています。このとき触球されたら、セーフ?アウト? こういう触塁って、果たして認められるのでしょうか。公認野球規則に基づいて私の見解をまとめまし…

「ホームベースを踏んで打撃をするとアウト」は間違い?野球の「反則打球」の正しいルール

2024年4月26日のDeNA対巨人戦での関根選手の死球(デッドボール)の判定を巡って、様々な意見が挙がっているようです。 バッターボックスを出て打撃をしているのでは? ホームベースを踏んで打撃しているとアウトと聞いたことがある バッターボックスを出て投…

VARにまつわるよくある誤解

SNSを見ていると、VARについて誤解しているように感じるときがあります。 このブログでは、 ▼VAR制度について解説した記事 もあるのですが、 num-11235.hateblo.jp こういったVARの制度面とはまた違ったVARに関する誤解も時々見られます。 今回は、私が感じ…

観客がフライを捕ってしまった!―観衆の妨害

2024年4月13日、東京ドームで行われた巨人対広島戦で、観客がフェンス際でファウルフライを捕ることが起こりました。 SNS上では、当該観客の行為や、この行為が守備妨害としないとした審判団の判断に対して批判があります。 適用される規則とともに当該プレ…

打者走者による守備妨害 どんなときに起こるのか?

公認野球規則を読んでみると、守備妨害に関する規則は攻撃側プレーヤーはもちろん、それ以外のことも想定されていて、内容は多岐にわたります。 ここでは、打者走者による守備妨害に特化してまとめます。

2024J1第7節 春のGK〝DOGSO祭り〟それぞれを解説。

2024年4月7日のJ1リーグ第7節は、ゴールキーパーによるDOGSOが3事象起こる〝祭り〟状態になりました。 川崎F vs 町田 70:22 谷選手 神戸 vs 横浜FM 74:09 前川選手 広島 vs 湘南 47:08 ソン選手 今回は、それぞれの事象について解説していきます。

【サッカー】警告(イエローカード)や退場(レッドカード)になるのはどんなとき?

サッカーでは、ファウルや不正な行為が行われたとき、主審により警告(イエローカード)や退場(レッドカード)が提示されます。 主審はどういう基準でカードを提示するのでしょう。競技規則の記述をもとにまとめました。

打者の守備妨害ってどんなもの?場合によっては走者がアウトに!

守備妨害のルールは多岐にわたります。ここでは、打者による守備妨害についてまとめます。 打者による守備妨害は、次の4つが挙げられます。 捕手のプレイを妨害した場合【規則6.03(a)(3)】 打者がバットを投げて捕手に当たった場合【規則6.03(a)(4)】 アウト…

【サッカー】脳震盪の疑いによる交代のルール:正しくルールを理解しよう

2024年4月20日、「Jリーグが脳震盪による交代の競技規則改正へ」というニュースを目にしました。 www.sponichi.co.jp どうやらサッカー競技規則2024/25の中に正式に脳震盪の疑いによる交代が盛り込まれ、このルールが永続的に認められるようになるようです。…

なぜ交代ができなかったのか?名古屋対横浜FM

2024年3月30日、J1リーグ 名古屋対横浜FM戦で、横浜FMが選手交代の準備をしていたタイミングで渡辺選手が足を痛め、交代せざるを得なくなりました。この間、名古屋側は2人の選手交代が認められたのに対し、横浜側は選手交代が認められず、負傷で渡辺選手がピ…

どうして守備妨害?中村と中田翔の一塁走路上での接触、判定を解説

2024年3月29日、ヤクルト対中日戦で6回裏、守備妨害が発生しました。 一塁手と一塁走者の接触によるものですが、X(旧Twitter)上では、「これは守備妨害なのか?」「どうして走者が戻されたのか?」「守備妨害がなかったら併殺が取れたのではないか?」といっ…

走路を外れてラインアウト?スリーフィートオーバーとは

野球で、走者の走路とはどこを指すのでしょう。では、その走路を外れて走者が走ったら?あれ?でも実際その「走路」を厳格に走っていますか?分かっているようで意外とあやふやな「走路を外れたとき」のルールについて確認しましょう。 ※ 2024年3月20日、追…

【サッカー】DOGSO(ドグソ)とは?/SPA(スパ)とは?

2024年3月、DOGSOについての解説をアップデートしました。 DOGSO(ドグソ)とは何か SPA(スパ)とは何か なぜDOGSOは一発退場になるのか DOGSOやSPAがペナルティーエリア内で「一段階下がる」とはどういうときか についてまとめています。サッカーを楽しく観る…

ブロッキングベース:NPBとMLBでは違うルール!適用内容の違いを解説

2024年3月11日、アメリカメジャーリーグ(MLB)でも「ブロッキングベース」のルールが導入されることを日本野球機構(NPB)の森健次郎審判長が明かしました。 日本プロ野球(NPB)では、2023年9月5日から「ブロッキングベース」の判定基準が導入され、判定基…

ゴール取り消しでPK!なぜこの判定になったのか

2024年3月1日、J1リーグ第2節 川崎フロンターレ対ジュビロ磐田の試合は、4-5という激しいスコアでジュビロ磐田が勝利しました。 この試合の決勝点となった後半AT。磐田のジャーメイン選手が勝ち越しゴールを決めたかに見えました。しかし、この直後VARが介入…

【野球】指名打者(DH)ってどういう役割?

野球の試合を観戦していると、指名打者(DH)というポジションを目にすることがあります。指名打者がいる試合があればない試合もあります。 具体的にどういうルールなのかよく分からない! という人もいるかと思います。そこで今回は、DHのルールを解説します。

【野球】守備妨害のルールをまるごと解説。どんなときが守備妨害?

公認野球規則を読んでみると、守備妨害に関する規則は攻撃側プレーヤーはもちろん、それ以外のことも想定されていて、内容は多岐にわたります。誰が妨害したのかによって処置の仕方が変わってくるので、整理して理解しておかないと結構大変。 そこで、今回は…

日本プロ野球(NPB)のリプレイ検証「リクエスト」のルールとは?

日本プロ野球(NPB)では、2018年から、審判員の判定に対してチームが疑義を抱いたとき、審判員にビデオ判定を求める「リクエスト」制度が導入されています。 どんなプレイでも、何回でもリクエストを要求できるわけではなく、「リクエスト」にもルールが定め…

2024年度アメリカメジャーリーグ(MLB)のルール改正について

2023年12月22日、MLBが2024年シーズンに向けたルール改正を発表しました。 www.mlb.com MLBにおけるルール変更であり、日本のプロ野球などで適用されるルールではありませんが、MLBを観戦する方や、野球規則を勉強されている方ははぜひ知っておいてほしい内…

野球規則の改正:2024年度の9項目の変更点を解説

2023年12月15日、日本野球規則委員会から野球規則の改正について発表されました。 npb.jp 2024年度は、大きく9項目が改正されました。 本塁からバックネットまでの距離とか、タイブレークとか、ピッチクロックとか、いろいろ野球のルールが話題になっていま…

【サッカー】DOGSOだけどアドバンテージが適用されたら?

守備側の選手がDOGSOの4要件を満たしている状況でファウル。しかし、攻撃側の選手がそれでもなおプレーを続け、主審はアドバンテージのシグナル。そしてシュートが決まったら? 守備側の選手にはカードの提示があるのでしょうか。

J1昇格プレーオフ決勝 2つのPK判定は妥当だったのか

激闘という言葉がふさわしい、ものすごい試合でした。J1昇格を決めた東京ヴェルティの皆さんやサポーターの皆さん、おめでとうございます。 www.youtube.com さて、試合の中で決まった得点がいずれもPKだったことから、この試合をさばいた池内主審のPK判定に…

誤審なのか、競技規則適用ミスなのか。浦和vs神戸オフサイド見逃しについて

2023J1リーグ第32節 浦和レッズvsヴィッセル神戸戦の後半ATの決勝点のシーンでオフサイドの反則があったとして大きな話題となりました。誤審なのか、競技規則適用ミスなのか、ネット上では混乱しているサッカーファンも多く見られます。 少し時間が経ってし…

U-18野球ワールドカップ1次ラウンド アメリカvs日本 審判団の混乱と、もう一つありえないことが…

2023年9月3日、U-18野球ワールドカップ1次ラウンドB組の第3戦のアメリカvs日本で4回裏、不可解な事象が起こりました。 ネット上でも話題となったのは「ダブルプレイのはずなのに審判団が得点を認めた」ことですが、その他にも映像を見返していて「あれっ?」…

京セラドーム大阪特別ルール? 球場ごとに定められたグラウンドルールについて

まさか日本シリーズで2度も起こるとは…!私もびっくりです。 天井に打球が入る事象が起こる都度、「エンタイトルツーベース」や「テイクツーベース」を調べていらっしゃる方も多いようなので、今回の事象をもとに解説を書くことにしました。

インフィールドフライ直後のサヨナラ!――日大藤沢vs武相の、一瞬の隙を突いた伝説のプレイを解説。

2012年2012年7月12日、夏の全国高校野球・神奈川県大会1回戦、日大藤沢vs武相の9回裏。 高校野球ファンの間で「サヨナラインフィールドフライ」と称されることの多いこの一件ですが、私は「サヨナラインフィールドフライ」と呼ぶのは適切ではないと思ってい…

【野球】まさに頭脳プレイ!吉川選手、中田選手のトリックプレイを解説

2023年6月23日、広島vs巨人戦のダブルプレイは、野球のルールを知っているからこそできるミラクルプレイでした。吉川選手、中田選手のどちらかにちょっとでもミスがあると、このダブルプレイは成立しません。 このプレイのすごさを、関係するルールとともに…

新ルール「ブロッキングベース」とは――適用場面と、運用方法についての考察

2023年9月4日、日本野球機構(NPB)とプロ野球12球団による実行委員会が開かれ、塁のブロッキングに関するルールの運用変更「ブロッキングベース」について確認されました。 www.nikkansports.com X[旧Twitter]上では早速、このルール運用を検討するき…

【サッカー】ルールで確認、どうだったら「ハンド」?

サッカーのハンドの反則は、単純に言うと「手や腕でプレーをしてはいけない」なのですが、シンプルなようでルールが非常に難しく、何がハンドで何がハンドではないのか、ファン/サポーターだけでなく、選手でも混乱がみられます。 今回は、サッカー競技規則…

走塁妨害(オブストラクション)が起こったら

野球規則の中で、走塁妨害(オブストラクション)は、処置の仕方についての理解が難しいルールの一つといえるかもしれません。 ときとして、「えっ!そんなことになっちゃうの?!」というような場合も起こりえます。 走塁妨害が発生した時のルールについて…