2023年7月11日、巨人対広島戦で、9回表、巨人の門脇選手による故意落球が発生しました。
この記事は、「故意落球」という言葉を初めて聞いた人はもちろん、もう少し詳しくルールを知りたい人向けに書いています。概要だけ知りたい方は、この記事の前半だけ読めば解決すると思いますが、ぜひ最後までお読みになってみてください。
どういうプレイが起こったのか
9回表1死一塁。
上本選手が打ったライナーを、遊撃手の門脇選手が一度は地面すれすれの位置で捕球し、一連の流れでグラブからボールをこぼすと、すぐ拾って二塁ベースカバーの吉川選手にトスしました。
ボールは二塁から一塁に転送され、併殺成立、ゲームセットか!というところで審判団がタイムをかけました。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) 2023年7月11日
頭脳プレーでゲームセットと思いきや...
\
門脇誠のプレーは故意落球の判定で1アウトのみ
⚾プロ野球(2023/7/11)
🆚巨人×広島
📱Live on DAZN#DAZNプロ野球 pic.twitter.com/GbzjQGG8fl
責任審判の笠原三塁塁審が「故意落球と判断して打者をアウト。2アウト一塁で再開します」とアナウンスし、併殺は認められませんでした。
故意落球ってどういうルール?
無死または一死で一塁に走者がいるときにのみ適用されるルールです。
内野にフェアの飛球またはライナーが飛んで、「通常の守備を行えばこの飛球またはライナーを容易に捕球できる」と審判員が判断したものについて、内野で守備をしている選手(普段のポジションは問わない)がグラブや手で打球に触れて地面に落とした場合、審判員は「故意落球」を宣告します。その時点でボールデッドとなって、打者はアウト、走者は投球当時の占有塁に戻り進塁できません。
故意落球宣告の対象となる飛球には、バントで打った飛球も含まれます。
公認野球規則5.09(a)(12)
0アウトまたは1アウトで、走者一塁、一・二塁、一・三塁または一・二・三塁のとき、内野手がフェアの飛球またはライナーを故意に落とした場合。(打者はアウトになる。)
ボールデッドとなって、走者の進塁は認められない。
【規則説明】 内野手が打球に触れないでこれを地上に落としたときには、打者はアウトにならない。ただし、インフィールドフライの規則が適用された場合は、この限りではない。
【注1】 本項は、容易に捕球できるはずの飛球またはライナーを、内野手が地面に触れる前に片手または両手で現実にボールに触れて、故意に落とした場合に適用される。
【注2】 投手、捕手および外野手が、内野で守備した場合は、本項の内野手と同様に扱う。また、あらかじめ外野に位置していた内野手は除く。
故意落球のルールってなぜあるの?
門脇選手がねらったような、ライナーをわざと落として併殺を取りにいく行為をルール上締め出すためにあります。
飛球が飛べば、一塁走者は捕球されることを想定して、容易に離塁出来ません。一方、打球が落ちれば一塁走者はフォースの状態におかれ、二塁に進まなければいけません。
この2つのルールを悪用し、野手が捕れる飛球をわざと落としてすぐ拾うことで、一塁走者と打者走者の2人をアウトにしようとすることができてしまうのは「ずるい」ですね。そこで、故意落球ルールで発生した瞬間にボールデッドにすることによって、攻撃側を守っています。
インフィールドフライと何が違うの?
ルールの理念は似ていますね。
ルールの適用条件や処置の仕方は異なります。下のように表にまとめてみました。
「触れて落とす」ことをしなければいいの?
そういうことになります。
Twitterに上げられていたこちらの動画では、併殺が認められています。
門脇の故意落球見てこれ思い出した。
— 由良🐰 (@usagiants) 2023年7月11日
ボールに触らなかったら故意落球にはならないけど、坂本が思いっきりわざと落としたやつ。
今回のはショートライナーだからわざと触らないっていうのは難しいけど。
#giants pic.twitter.com/HSeDIIfva7
無死一塁。
ビシエド選手の打球は、飛球となって二塁付近に上がり、遊撃手の坂本選手が触れずにワンバウンドさせてすぐに拾って二塁にトスし、一塁走者がアウト。さらに一塁に転送して、打者走者のビシエド選手もアウトになりました。
このプレイが故意落球ルールの適用とならず、認められたのはなぜか。それは、坂本選手がボールに触れることなく地面に落としたからです。野手がボールに触れなければ、故意落球の宣告要件を満たしません。
また、ビシエド選手が一塁への全力疾走を怠らなければこの併殺は成立しません。言い方を変えれば、ルールを理解している坂本選手が、打者走者の緩慢な走塁に気づいて併殺を狙えると判断して実行し、上手くいったということになります。
つまり、これは相手のスキをついた頭脳プレイと言ってよいでしょう。
このような、わざとフライを落として併殺するプレイのことを「故意落球」と言ってしまうと、野球ルールの用語としては混乱してしまいます。
故意落球について理解したあなたなら、例えば「意図的な落球」など「故意」という言葉を使わずに表現し、「故意落球」とは区別することをおすすめします。