numの野球・サッカーのルール解説

野球やサッカーの観戦をしていて、ルールが分からず「今のはなんでこういう判定なの?」と疑問に思うようなプレーに、競技規則から判定の理由についてアプローチします。

【サッカー】警告(イエローカード)や退場(レッドカード)になるのはどんなとき?


サッカーでは、ファウルや不正な行為が行われたとき、主審により警告(イエローカード)や退場(レッドカード)が提示されます。

主審はどういう基準でカードを提示するのでしょう。競技規則の記述をもとにまとめました。

続きを読む

打者の守備妨害ってどんなもの?場合によっては走者がアウトに!

守備妨害のルールは多岐にわたります。ここでは、打者による守備妨害についてまとめます。

打者による守備妨害は、次の4つが挙げられます。

  • 捕手のプレイを妨害した場合【規則6.03(a)(3)】
  • 打者がバットを投げて捕手に当たった場合【規則6.03(a)(4)】
  • アウトになったばかりの打者が野手を妨害した場合【規則6.01(a)(5)】
  • 本塁における野手のプレイを妨げた場合【規則6.01(a)(3)】

また、空振り後の勢いで捕手または投球にバットが当たった場合や、捕球されずに本塁周辺にとどまっている投球が、打者または審判員によって不注意にそらされた場合など、不可抗力的に発生してしまった状況も併せてまとめます。

続きを読む

【サッカー】脳震盪の疑いによる交代のルール:正しくルールを理解しよう

2024年4月20日、「Jリーグが脳震盪による交代の競技規則改正へ」というニュースを目にしました。

www.sponichi.co.jp

どうやらサッカー競技規則2024/25の中に正式に脳震盪の疑いによる交代が盛り込まれ、このルールが永続的に認められるようになるようです。

改めて脳震盪の疑いによる交代のルールについて経過をまとめ、多くの皆さんにこのルールについての理解を深めてもらえればと思います。選手の「命」(選手生命だけでなく、それ以上に選手自身の命)を守るためのルールだと理解してもらえればと思います。

続きを読む

なぜ交代ができなかったのか?名古屋対横浜FM

2024年3月30日、J1リーグ 名古屋対横浜FM戦で、横浜FMが選手交代の準備をしていたタイミングで渡辺選手が足を痛め、交代せざるを得なくなりました。この間、名古屋側は2人の選手交代が認められたのに対し、横浜側は選手交代が認められず、負傷で渡辺選手がピッチを離れたため、一時的に11人対10人で試合が再開されました。

この状態で名古屋にゴールが生まれたため、交代が認められなかった横浜のキューウェル監督は、主審に対して執拗に異議を示し、イエローカードが提示される事態となりました。

選手交代の場面で何が起こったのか、なぜ交代ができなかったのかについて、DAZNの中継映像を頼りに、私なりに考察してみたいと思います。

続きを読む

どうして守備妨害?中村と中田翔の一塁走路上での接触、判定を解説


2024年3月29日、ヤクルト対中日戦で6回裏、守備妨害が発生しました。

一塁手と一塁走者の接触によるものですが、X(旧Twitter)上では、「これは守備妨害なのか?」「どうして走者が戻されたのか?」「守備妨害がなかったら併殺が取れたのではないか?」といった意見がみられたので、ピックアップすることにしました。

このプレイにどういうルールが適用され、なぜこの措置になったのかを解説します。

続きを読む